【桜】大阪城の桜が壮大すぎる

こんにちは、大阪在住の写真家Yuto(Twitter Instagram)です。

大阪の桜名所といえば大阪城公園ははずせません。府内でも屈指の桜の多さと天守閣と桜のコラボは大阪城公園ならでは。

この記事では大阪城公園でどのような桜が撮れるのか、どのあたりをまわるとオススメなのかを紹介します。

大阪らしい桜が撮れるスポットNo.1だと思ってます。

本題に入る前に軽く自己紹介させてください。

Yutoと申します。2010年に一眼レフカメラを買って以来、今日に至るまで飽きることなく撮り続け、2019年からは写真だけで生計を立てるようになりました。

そして2022年10月末に玄光社より「バズる!写真編集術」を出版。編集テクニック本ですが、これまで撮影してきた写真をぎゅっとまとめあげて自分の写真の総振り返りとなりました。

編集テクニックだけでなく編集を前提とした撮影や、編集時の考え方なども記載しています。

そんな感じで写真ライフを送ってきましたが、2022年に大阪にも撮影拠点ができたことにより、大阪とその近郊(関西地方)を集中的に巡るようになりました。
普段はブログ発信や写真のオンラインサロン「エヌピクチャーズ」でメンバーの写真添削や現像レタッチ講座などを行っています。

あわせて読みたい
写真のオンラインサロン「エヌピクチャーズ」 あなたが自身の写真技術を向上させたいと願いながら、どう進めば良いのか迷っていませんか? 無料の情報が溢れる現代では、他人から自分の写真に対する評価やフィードバ...
目次

天守閣とのコラボなら公園の北側がオススメ

大阪城天守閣は公園の北側から眺められるポイントが多く、桜と大阪城天守を絡めて撮るなら北側がオススメです。

この付近一帯へは天満橋駅から歩いて行くのがオススメ。

森ノ宮側はビジネスパークと絡められる

堀沿いに続く桜並木と大阪ビジネスパークを絡められます。こちらは大都市らしい桜写真を撮ることができます。

ビジネスパークと絡めて撮りたい時は森之宮駅から徒歩がオススメ。

様々な桜の撮り方ができる

桜と石垣

大阪城の名物といえば石垣。豊臣秀吉が築いた城として知られていますが、現存している石垣は徳川幕府によって新たに造られたものです。ちなみに現在の天守閣は豊臣時代の初代から続いて三代目のものとなり1931年に建てられたものですが、こちらも築90年以上とそれなりの歴史を持つ建物となってきています。

大阪城ではずせないのは石垣。かなり大規模な石垣なので桜の背景を石垣で埋められたりと大阪城ならではの写真が撮れます。

桜吹雪

桜が多いだけあって桜吹雪は圧巻です。満開から数日経った頃、桜が散り始めの頃であれば舞い上がる花びらも多くかつ桜がまだ木に多く残っています。また、葉桜がまだあまり目立っておらず、非常に綺麗な桜吹雪を撮ることができます。

城内でお花見をしている人と桜吹雪。桜吹雪が吹くとドラマチック度が5倍増しぐらいになりますね。

桜の花束がかわいらしい

堀の水を背景に桜を撮影。淡いピンクに水色の背景はめちゃくちゃ相性良かったです。

まとめ

大阪府内でも屈指の人気を誇る大阪城公園の桜はまさに絶景でした。風景としても撮れる他、桜並木の圧縮、スナップなど一通り桜撮影の楽しさを味わえます。

桜以外にも天守閣や石垣、天守閣からの街並みなどもオススメです。大阪で桜を撮りたいってなったらまずは大阪城公園に向かわれてみてはいかがでしょうか。

大阪城は広い上に城だけあって入り組んでいます。行きたい場所は地図を見てしっかり確認していくと良いです。内堀と外堀結構わかりにくいです 笑

目次