大阪市南部にある長居公園に行ってきました。おおよそ25000株のネモフィラがあるとされています。
ちなみにこの記事にたどり着いた方は、「長居公園におるけどネモフィラ畑どこやねん」と思いながらスマホを見ている方も多いのではないでしょうか。僕も長居公園に行った時なかなかネモフィラ畑の場所と情報がなかったので、絶対に紹介してやろうと思ったのでした。
場所は長居植物園 公衆トイレ2のやや西側です。ネモフィラの場所はなぜかどこにも情報がないんですよね。
追記:Googleマップ上にネモフィラ園というピンができていました。自分のが表示されてなかっただけかもしれませんが😇
本題に入る前に軽く自己紹介させてください。
Yutoと申します。2010年に一眼レフカメラを買って以来、今日に至るまで飽きることなく撮り続け、2019年からは写真だけで生計を立てるようになりました。
そして2022年10月末に玄光社より「バズる!写真編集術」を出版。編集テクニック本ですが、これまで撮影してきた写真をぎゅっとまとめあげて自分の写真の総振り返りとなりました。
編集テクニックだけでなく編集を前提とした撮影や、編集時の考え方なども記載しています。
そんな感じで写真ライフを送ってきましたが、2022年に大阪にも撮影拠点ができたことにより、大阪とその近郊(関西地方)を集中的に巡るようになりました。
普段はブログ発信や写真のオンラインサロン「エヌピクチャーズ」でメンバーの写真添削や現像レタッチ講座などを行っています。

基本情報
アクセス
開園時間
[3月~10月] 9:30~17:00(入園は16:30まで)
[11月~2月] 9:30~16:30(入園は16:00まで)
入場料
大人:200円
中学生以下または大阪市内在住の65歳以上:無料
見頃をチェックする方法
長居植物園の公式Twitterでは、日々開花情報が更新されています。
長居駅から長居公園内に入って植物園へ向かう

長居駅から長居植物園までの距離は800mほどありますが、軽い散歩レベルで楽しめます。
新緑が美しく広がり、過ごしやすい季節の空気感が感じられるので、歩くこと自体が気持ち良くなりますね。
青空と新緑のコントラストが爽やかで、ついついカメラを手に取り、その瞬間を切り取りたくなります。
ネモフィラは長居公園内の長居植物園にある

植物園の入り口にある受付で入場券を手に入れて、園内に足を踏み入れます。
様々な花々が華やかに咲き誇り、春の真っ盛りを感じさせるような光景が広がっています。

長居公園のすごいところはネモフィラ畑と藤棚が同じところにあることです。
場所はここ。
長居公園で撮れた写真
ネモフィラ群生の様子

広角でネモフィラの花を真近でしっかり見せることで迫力を出しつつ、群生の広さも見せたいなと思って撮ってます。

奥にある一本の木が可愛らしい。

順光で撮影。ネモフィラの青色がはっきり出ます。

ネモフィラと藤棚を一緒に。平日ですが人の量はそれなりです。
その他の花


長居植物園にはネモフィラ以外にもさまざまな花があります。
公園内で撮ったスナップ

ネモフィラ群生を探して公園内をぶらぶらしていると、光と影のコントラストが綺麗なところがありました。
ちょうど人が通りかかったので木とかぶらないタイミングで撮影。


西日があたって幻想的な光景が広がっています。
撮影機材
まとめ
長居植物園のネモフィラ群生についての紹介でした。作品として撮るためには中望遠ぐらいのレンズが欲しいなと感じたのが素直な感想でした。
ネモフィラに加えて他の花や森も魅力的なので、時間に余裕をもって訪れることで、より満喫したひとときを過ごすことができるでしょう。